こんにちは。たねです。
今回はどんどん増えていくおもちゃの収納にIKEAのおもちゃトランクを選んでけっこう使い勝手が良かった!という話です。
娘が1歳なりおもちゃがどんどん増えていくこのごろ。どうにか綺麗に片付ける方法はないかなぁと考えていました。
うちは1LDKと狭いのでインスタなどで見るようなおしゃれな棚などは絶対に置けない。
なるべくコンパクトで使わなくなったら他のことで使えるか処分しやすい収納はないかと考えていました。
ネットで検索してIKEAのホームページで見た布製のかごがかわいい!と思い早速店舗へ見に行きました。
結局ホームページでみた布製のかごは見つからなかったのですが、その代わりひとめぼれしたおもちゃトランクを購入しました!

勢いで選んでしまいましたが使ってみたら良かったのでその感想をお伝えしますね。
IKEAのおもちゃトランクがおすすめの理由3つ
安全
なんといっても1番大切!
おもちゃ入れは出し入れが頻繁で毎日使うもののため、布製の柔らかいものが良いという結論に。
このおもちゃトランクはポリエステル100%。
肌触りはポリエステル特有のシャカシャカというかツヤッとした感じです。
トランクの角部分もプラスチックほど鋭くないので安心。

プラスチックの箱などは角が尖っていてぶつけてケガをする可能性があると思い候補から外していました。
しかもこちら手洗いも可能!
ホームページには30℃以下で洗うように表記されていました。私も実際に使用する前に水通しして使っています。
汚れたら洗えるのでいつも清潔に保てるのも良いですね。
ラタンなどの自然素材のかごもかわいいし、おもちゃ入れで使わなくなったら他の収納で使えると思い、一度は候補へ。
実際に店舗で見たら、素材がささくれ?のように編み目から所々はみ出していました。これも引っ張ってぐちゃぐちゃにして食べてしまいそうと断念しました。
デザイン
部屋に自然と馴染むようなナチュラルなものか子供のテンションが上がるようなかわいいものかのどちらかが条件。
子供グッズってカラフルでかわいいですよね。

これはまさにテンションが上がるかわいさ!
旅行好きな私としては見た瞬間ひとめぼれ。あとからIKEAのホームページで確認したところ、赤と青の2色展開のようです。
私が店頭で見たときは青色のみの取り扱いでした。
このトランクは蓋もきちんと閉まり、マジックテープで留めることができます!
使わないときなは閉めておくことができるのでホコリなどが入る心配もありません。
おもちゃの取り出しやすさ
自分で使いたいものが選べる、片づけができるように高さがあまりないもの。
パッと見たときに何が入っているのかよくわかるものがとても良い!

トランクの大きさは幅57cm×奥行35cm×高さ28cm。大きめなので家にあるおもちゃが全部入りました。
現在、娘はいないいないばぁっ!にハマっていてそのグッズが多め。笑
娘は毎朝起きるとおもちゃトランクに直行。その日遊びたいおもちゃを選んでいます。
色んなおもちゃをだしまくって部屋はすぐに散らかりますが・・・。
トランクにはジョイントマットを入れたり、どこからか持ってきたオムツ、探していたテレビのリモコンが入っていることもあります。笑
どうやら物を入れる箱だというのは理解しているみたいです。
コンパクトなこと
狭い部屋に置いても邪魔にならないこと、圧迫感がないこと。
また、いつか使わなくなったときには処分しやすいか他に使い道があるものがベストです。
IKEAのおもちゃトランクは折りたたみ式。

もし使わなくなったらぺたっとたたんで棚の隙間にしまえます!

こんな感じ。
こんなにぺたんこになるならもし使わなくなっても処分せずにしまっておこうと思います。
まとめ
子供のおもちゃは気がつくとどんどん増えていきますよね。
コンパクトな収納を考えているならIKEAのおもちゃトランク(正式名称はFLYTTBAR フリットバール)はいかがでしょうか。
お値段も約2,000円と手が届きやすい価格。
実際に使ってみるとたくさんのおもちゃが入りました。
横に長いトランクなので何のおもちゃが入っているか見えやすい!子供が自分で遊びたいおもちゃを取ることができるのもおすすめできるポイントです。
1番のメリットは畳んで片付けられること!!
なるべく物を増やしたくない方やミニマリストなパパママにぴったりではないでしょうか。